-
-
明石の名物「明石だこ」
- 兵庫県明石市にある明石港は、古来より続く日本有数の漁港です。明石海峡の速い潮流によってつくり出された複雑な地形は、多くの産卵場・育成場をもたらしています。
-
- 明石の狭い海峡の早い潮でもまれている”明石だこ”は海底にしがみついて潮流に耐えるため、「明石のたこは立って歩く」といわれるほど筋肉が発達します。足が短くて太いのが特徴です。その締まった身には旨みが凝縮されています。
-
-
- また、漁法のほとんどが、タコバッチといわれる網を使う底曳き網漁で、たこ壺漁ではありません。これも「明石だこ」の特徴で、網漁できれいな砂地にいる”たこ”をとるから茹であがりが色白で、魚臭さがありません。
-
-
-
激しい潮流で鍛えられた 「明石のまえもん(明石産の魚)」をお届けします
- 近年漁獲量が減少し、手に入りづらくなっている”明石だこ”を少しでも多くの方々に届けたい。その思いで今回のクラウドファンディングに挑戦します!漁師仕込みの技が光る海の幸をお届けします。
-
-
-
明石だこのやわらか煮
- 醤油、みりん、砂糖というシンプルな調味料を秘伝の配合でたれに仕上げ、明石たこと一緒にコトコト煮込みました。噛むほどに旨みが広がり、ずっと噛み続けたくなるほどに美味しい明石だこのやわらか煮をどうぞご賞味ください。
-
- 解凍後すぐにお召し上がり頂けます。
ご飯を炊く時に炊飯器に入れるとたこ飯にもなります。お野菜を添えると炊き合わせにも。 -
明石だこのしゃぶしゃぶ(ぽん酢つき)
- 漁師が選んだ身が締まって旨みが詰まった”明石だこ”のしゃぶしゃぶをご用意しました。2mm間隔に切り目を入れることで、湯通しすると花が咲くように開きます。
-
- 明石蛸仙人特製の”ぽん酢”でお召しあがりいただくと絶品です。これからの季節にいかがですか?
-
-
明石の魚が美味しい理由① 恵まれた明石の漁場
- 明石の魚が昔から美味しいと言われていたのは明石海峡の地形に理由があります。
大阪湾から瀬戸内海に潮が流れていく際、淡路島にせき止められることによって潮流が急激に早くなります。そのため海底のプランクトンなどの栄養分が勢いよくかき回され、播磨灘に放出されます。それが鹿ノ瀬と呼ばれる好漁場を作り上げています。 -
-
-
明石の魚が美味しい理由② 魚を扱う技術
-
豊かな環境に甘んじることなく研ぎ澄まされた技術
- 明石の魚が美味しい理由は漁場に恵まれているからだけではありません。捕れた魚を美味しいまま流通させるための技があります。 最も伝統的な方法は「活け越し」と呼ばれる技術です。一晩生け簀で寝かすことで内臓を空にし、また釣り上げられたストレスを緩和するとも言われています。
-
- 水揚げされた魚介はストレスをかけないよう暗い水槽に入れられ、胃の中のものを吐き出させて身に移る匂いを防ぐ作業も行われます。
- そこから「活け締め」や「神経抜き」といった、伝統的な技によっておいしさと鮮度が保たれ、全国へ出荷されています。
-
-
-
明石の魚が美味しい理由③ 「セリの方法」にも秘訣あり!
- 全国でも珍しいほど大きい活魚水槽がある明石浦漁協。この漁協では、全国でも珍しい ほとんど「活魚」の状態でセリにかかる「活魚セリ」が行われます。
-
- そのため、セリ場の多くの場所を占めるのは生け簀。漁から帰ってきた漁師はすぐにセリ場の生け簀に魚を移し、セリの瞬間だけ魚が外に出てきます。そして落とされた魚はすぐに指定の生け簀に移されるため、新鮮な状態を維持したまま出荷することができます。
-
-
明石浦漁協についてはこちらをご覧ください。 -
-
こだわり漁師が選び抜いた天然品
- わたしたち明石蛸仙人は、明石の現役漁師7人で立ち上げた会社です。
明石の若手漁師たちの仲間から始まった新浜の広報として、TV・新聞・ラジオ・雑誌の取材、撮影の お手伝いをするなか明石の魚のクオリティ、生きた魚しか売らない明石浦漁協のセリ、その魚を漁師と漁協職員が大切に扱う技術が当たり前と思っていました。
東京のシーフードショーに行った際、他の地域のセリや魚の扱い方を見て驚きました。これはもっとまえもん(明石産の魚)の良さを世間に広めていかねば・・・ これが創業のきっかけになりました。 -
- もともとは自分たちの獲った鯛やたこ、明石海苔を広める為にスタートしましたが、
エンドユーザーさまの強いご要望に応じて商品展開を始めました。
とにかく明石の美味しくて新鮮な天然の魚介を!と
頑固に目利きした素材を使用することにこだわり続けています。 - プロの漁師が選び抜いた贅沢な明石の魚介を、ご自身のご褒美に。大切な人への贈り物に。ぜひ味わってみてください!